ホーム > 新日本技術ブログ > ブログ > 餡餅

餡餅

公開日: : ブログ

具を包んで平たくしてフライパンで焼いています

餡餅やきました

こんにちは、春になりましたね。
あちこちで桜が開花し、暖かい陽気の日が増えました。
花粉症は相変わらずつらいですが、暖かな日差しに心も身体もルンルンになります。

先日実家に帰った際に夕飯で餃子を作りました。
畑のニラをわんさか収穫し、肉とまぜ具を作り、買ってきた皮に具を包みました。
が、想定していた以上に具が多かったため、具が残ってしまったわけです。
この時点でめちゃめちゃ餃子を包んで疲れ切っていたので、さらに皮を買ってきて包むのはもう嫌だ‥‥

さて、どうしたものか‥‥

と、頭に浮かんだのが
餡餅(シャーピン)だったのです。

最近屋台で買って食べたのを思い出しました!

餡餅なら大量に具を包んで一気に焼けるな‥‥
ということで皮を作る事に( ^ω^)ふふん・・・

小麦粉を発見し、以前餃子の皮を作った記憶をたどり、湯を沸かし、ボウルに小麦粉をこのくらいだろうと適当にいれ、塩を少々、はちみつ少々を加え、小麦粉の真ん中をくぼませ湯を注ぎ、スプーンでまぜまぜ。
なんとなくボロボロになってきたら手でこねる。
とまぁ、量りも何も使わず適当に皮づくり。
どうなることやら?と思っていましたが、意外や意外。
すっごくいい感じのモチモチ生地を作ってしまったのであります。

モチモチ生地は触ってこねているだけで気持ちよく、このまま枕にしてしまいたいくらいのほどよい温かさ。
( ^ω^)ふふふ・・・最高。

余っていた具をその生地に包む
( ^ω^)・・・なんて包みやすいんだっ☆
そうです手作りの皮生地は伸びもよくとても包みやすかったのです。
もう皮は買わない、そうおもいました。

包んだ餡餅もどきをフライパンで焼くと、あの屋台の味そのものでした。
美味しかったです!

是非、餃子作りで皮が余ったとき、もしくは餃子を包むのがめんどくさい時、そんなときは餡餅にするのがおススメです!

皮は本当に簡単に作れちゃいますよ☆彡
是非お試しあれ!

 

追記

今回は餃子の具を包んで焼きましたが、別日に餃子よりも小さく包んで水餃子にもしてみました。鶏ガラスープに入れて茹でたのですが、こちらもすっごく美味しかったです。

この万能皮、あんこを包んで焼いても美味しいのでは?あんことチーズを包んでも美味しいのでは!?あんことイチゴバナナ包んでも美味しいのでは!?

などどあんこ入れて焼いてみたい欲がわいてきているので、また近いうちに作ってみようかと思います( ´艸`)

それでは、また!!

関連記事

no image

カビって気になりますよね

梅雨明けのワードをちらほら聞く時期になってきました。 とはいえ高温多湿が続く毎日。カビが気になりま

記事を読む

no image

9月にはいりました

こんにちは! 9月に入りましたね、昨日1日は防災の日でしたが皆様は防災経路やグッツや連絡方法の

記事を読む

no image

離島に暮らす

最近リモートワーカーが増えてきたこともあってか、都内から地方に住み替える人も増えているそうですね。先

記事を読む

柴田義則作品集更新のお知らせ

柴田義則作品集ページを更新いたしました。 今回更新したものは、歴史的人物をピックアップしてご紹介し

記事を読む

no image

梅雨入り?かな?

今年は梅雨入りが早いそうですが、関東も梅雨入りが近いのでしょうか。 今週は雨模様の日が多そうです。

記事を読む

no image

2022年賀状

年が明けもう三週間目に入りました。 先週は海底火山の噴火の影響で津波が観測されるなど大変なこと

記事を読む

今日のニュース

今朝、通勤電車車内に流れているニュースで、ダイオウイカが生きたまま漂着したという情報がありました。

記事を読む

no image

春の陽気

ここ最近は暑い寒い暖かいがぐるぐる巡る春らしい天気が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。

記事を読む

no image

年賀状更新しました

2022年のわが社の年賀状ですが、先ほど最新版に更新いたしました! そもそも年賀状の最新版ってなん

記事を読む

no image

梅雨があけまして

例年よりも少し早く梅雨があけましたね。 一気に強い日差しが降り注ぐようになりました! 昨日慌てて

記事を読む

Mが食べたものを載せるだけの投稿を始めました♪

社長から女性陣にと頂いたアケビです。 なかなか街中では見かけ

,排煙窓,排煙,特定建築物定期調査,特建,ワイヤー交換,ボックス交換,改修,窓,12条点検,法定点検
建築設備定期検査 非常用照明の照度測定

弊社では、建築基準法12条点検を実施しております。 写真は、建築

弊社の技術者を紹介しますPart42

ゴールデンウィークにミャンマー出身の女性技術者の結婚式に参加しました。

弊社の技術者を紹介しますPart41

今年4月に新卒入社したIさんに現場まで会いに行きました。 建築学

,排煙窓,排煙,特定建築物定期調査,特建,ワイヤー交換,ボックス交換,改修,窓,12条点検,法定点検
排煙窓の改修工事を実施しました!

特定建築物定期調査にて排煙窓の開放不良で指摘になっておりました排煙窓の

→もっと見る

建築設備・機械プラント・電気設備・コンピュータ関係のグローバルエンジニアリング・カンパニー

PAGE TOP ↑