ホーム > 新日本技術ブログ > ブログ > 今日は何の日?団子の日!

今日は何の日?団子の日!

公開日: : ブログ

田んぼの神

こんにちは!

週末はとても暖かいを超えて暑い日となり、今日も曇り空ではあるものの気温は高く過ごしやすい春の陽気となってまいりました。
そんな、暖かく過ごしやすい日々にもアレがやってまいりました‥‥。
そうです、花粉です。

どうも先週あたりから体調が思わしくない。
頭痛もするような、くしゃみがでる、目がかゆい!!!
春の喜ばしさに沸く一方で、
花粉症の人々は暫く地味な戦いが続くことでしょう。
毎年の事とはいえ辛さは年々増しているような??
市販品の薬を飲み目薬をさしつつ耐えております。
私の前の席の大先輩も今日は大きなくしゃみをされていました!間違いなく同志デスネ!!
花粉の嵐が過ぎ去るその時まで、我々耐え抜きましょう!!

 

さて話はかわりますが、

本日3月16日は何の日でしょうか。

本日は、十六団子の日です。

 

十六団子の日、私は初めて耳にしたのですが、
どうやら現在は東北地方や北陸地方などで行われている行事なのだそうです。

春、稲作の神が種を抱えて山から戻ってくるとされる日で、餅をつく音をたて、神を呼び、団子を16個供えて迎える行事なのだとか。

種を抱えてもどってくる神様を想像してみましたが、とても素敵な行事ですよね。
私の実家も米を中心に作物を育てているので、今度実家に帰省した際はこの話をして聞いてみようかなと思います。
伝統行事も簡素化されたり無くなったりしていく中で、もしかしたら私が知らないだけで昔はしていたのかもしれないなぁなどと思いました。

 

ちなみに作物の刈り入れが終わる11月16日(10月16日)には神去来といい、神様が山に帰るとされ、その時にも16個の団子をお供えするのだそうです。

ということで、どうやら16団子の日は年に2回あるらしい‥‥。

 

とここまで調べましたが、

東北北陸地方では農神おろし(田の神迎え)という呼び方なのだそうで、里に降りてきた神を迎える役を「さおとめ(早乙女)」といい、女性の仕事とされ、

16日の早朝、里に降りてきた田の神の前で、早乙女は晴れ着を着て新しい菅笠を被り、囃しや音頭にあわせて田植歌を歌いながら苗を植え付けるのだそうです。

参考→ https://www.bioweather.net/recipe/0903n/0903n_r1column.htm

・・・・あぁ!これニュースでそういえば見たことある!きれいな衣装と笠を被った女性が手で田植えをしている風景。
頭の中で点と点がやっとつながりました!

人間の力だけじゃなく、自然の力を多く借りながら、また影響を受けながら育てていく農業。自然への畏怖と敬意と願いがこもった行事だなと改めて思いました。
田植え前の田んぼで相撲をとる地域もあったような・・・・またこのような季節行事に注目しながらニュースを見てみたいと思います。

さて今日は作物の神に感謝しながら団子を食べようかな。

関連記事

no image

カビって気になりますよね

梅雨明けのワードをちらほら聞く時期になってきました。 とはいえ高温多湿が続く毎日。カビが気になりま

記事を読む

no image

暑い夏の食べ物

蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 梅雨から夏へ季節も変わり、学校は

記事を読む

no image

モンゴル料理

先日、社員の方にホーショールという料理を教えて頂きました。 モンゴル料理とのことで早速調べてみまし

記事を読む

no image

ベランダ菜園

ミニトマトの苗[/caption] 5月末に種子を植えたミニトマトが大きくなってきたので3本

記事を読む

no image

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 2022年が始まりま

記事を読む

餡餅

具を包んで平たくしてフライパンで焼いています[/caption] [caption id="

記事を読む

no image

気圧の変動がキツイ歳です

天気がコロコロ変わるこの季節には体調を崩しがちですよね。 自律神経が乱れてますね、とか気象病ですね

記事を読む

no image

年賀状更新しました

2022年のわが社の年賀状ですが、先ほど最新版に更新いたしました! そもそも年賀状の最新版ってなん

記事を読む

今日のニュース

今朝、通勤電車車内に流れているニュースで、ダイオウイカが生きたまま漂着したという情報がありました。

記事を読む

no image

おみやげ

本日、社長からお土産ですとお菓子をいただきました。 福島のお土産ですと頂いたのが、月路のしらべ。

記事を読む

Mが食べたものを載せるだけの投稿を始めました♪

社長から女性陣にと頂いたアケビです。 なかなか街中では見かけ

,排煙窓,排煙,特定建築物定期調査,特建,ワイヤー交換,ボックス交換,改修,窓,12条点検,法定点検
建築設備定期検査 非常用照明の照度測定

弊社では、建築基準法12条点検を実施しております。 写真は、建築

弊社の技術者を紹介しますPart42

ゴールデンウィークにミャンマー出身の女性技術者の結婚式に参加しました。

弊社の技術者を紹介しますPart41

今年4月に新卒入社したIさんに現場まで会いに行きました。 建築学

,排煙窓,排煙,特定建築物定期調査,特建,ワイヤー交換,ボックス交換,改修,窓,12条点検,法定点検
排煙窓の改修工事を実施しました!

特定建築物定期調査にて排煙窓の開放不良で指摘になっておりました排煙窓の

→もっと見る

建築設備・機械プラント・電気設備・コンピュータ関係のグローバルエンジニアリング・カンパニー

PAGE TOP ↑