建物検査の見学をしてきましたPart3
公開日:
:
Hの徒然日記
小学校の擁壁点検に行ってきました。
壁にひび割れや傾きがないか、水抜き穴が設けられているかなど、一つ一つ建物検査員が確認していきます。
擁壁は時間の経過と共に劣化したり、豪雨や地震によってひび割れや傾きが生じることがあるので、定期的に点検し、危機を早期に発見することで、安心して過ごすことができます。
関連記事
-
弊社の技術者を紹介しますPart11
カンボジア出身のKさん。 弊社に入社し、3年。施工管理をしています。 カンボジア国立銀行
-
弊社の技術者を紹介しますPart30
ミャンマー出身のAさん。 入社して半年が経とうとしていますが、今も毎日楽しく施工管理の仕事をし
-
弊社の技術者を紹介しますPart18
先月入社した韓国出身のCさん。 大学で建築を学び、設計事務所で勤務していました。 2人のお子様が
-
建物検査の見学をしてきましたPart7
弊社では外壁打診調査を行なっています。 . 歩行者の安全を守るために必要な外壁の定期調査です。
-
弊社の技術者を紹介しますPart19
中国出身のLさん。 現在専門学校でインテリアデザインを勉強しています。 中国の大学では建築を
-
弊社の技術者を紹介しますPart17
建設業界で勤務し46年の大ベテランのSさん。 施工管理を26年、現在は図面作成を専門に仕事をし
-
弊社の技術者を紹介しますPart12
施工管理を始めて10年のOさん。 高校で電気科を卒業し、電機設備の施工管理を経験し、その後は電
-
弊社の技術者を紹介しますPart34
イラン出身の技術者Fさん 競馬場内の厩舎の新築工事で施工管理をしています。 現在
-
弊社の技術者を紹介しますPart27
友人同士の2人。 パキスタン出身です。 先に勤めていたHさんの紹介でSさんは今年入社しました
-
弊社の技術者を紹介しますPart16
来月から現場で施工管理の仕事が始まるRさん。 バングラデシュ出身で来日6年目です。 お父
PREV :
弊社の技術者を紹介しますPart31
NEXT :
弊社の技術者を紹介しますPart32